お探しのご質問をクリックしてください
- 予約をした方がいいですか?
- 持って行くものはありますか?
- 着替えは必要ですか?
- キャンセル料はかかりますか?
- 健康保険は使えますか?
- 受付時間は何時から何時までですか?
- 日曜日も営業していますか?
- 定休日はありますか?
- 自転車は停められますか?
- 駐車場はありますか?
- 無料のカウンセリングは受けられますか?
- 初回はいくらかかりますか?
- 2回目からはいくらかかりますか?
- クレジットカードは使えますか?
- 品川区内共通商品券は使えますか?
- メンテナンス券とはなんですか?
- メンテナンス券の有効期限はありますか?
- メンテナンス券の払い戻しはできますか?
- 骨をバキバキ鳴らすようなやり方ですか?
- 痛い施術が苦手ですが大丈夫ですか?
- うつぶせが苦手ですが、他の体勢で受けられますか?
- 施術時間はどれくらいですか?
- カイロプラクティックとはなんですか?
- 整体とカイロプラクティックの違いはなんですか?
- 整体と接骨院、整骨院の違いはなんですか?
- 生理中でも施術を受けられますか?
予約について
予約をした方がいいですか?
はい、お電話かフォームよりご予約ください。特に土日と、平日にお子さま連れでの施術をご希望の場合は、2週間前には予約が埋まり始めますので、お早目のご予約をおすすめします。
着替えは必要ですか?
当院にXS~3Lサイズまでご用意しておりますので、お持ちいただく必要はございません。全身のバランスチェックや、関節を動かす手技がありますので、ある程度体型がわかり、動きやすい服装であればそのままで大丈夫ですし、ご自身でお持ちいただいてもかまいません。
キャンセル料はかかりますか?
かかりません。急な予定変更や、体調不良などもあるかと思いますので。ただ、その時間に施術を受けたい方がキャンセル待ちをされている場合もございますので、分かり次第早めのご連絡をいただけると助かります。
健康保険は使えますか?
使えません。当院は病気やケガで医療機関を受診しても治らない方に、保険外でのアプローチを行っています。また、保険ではできない、予防、健康増進ケアも得意としています。
日曜日も営業していますか?
10時から17時30分まで受付をしておりますが、妊活サポートを担当する飯田が定休を頂いております。他の施術スタッフはおりますので、お問い合わせ等はお気軽にお電話ください。
定休日はありますか?
院の定休日ございません。年末年始と研修等で臨時休業をする場合はございます。妊活サポートを担当する飯田は、日、月と木曜午後が定休です。毎月の営業予定は、フェイスブック等でお知らせしています。
駐車場はありますか?
専用の駐車場はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。院の前の道は一方通行となっております。初めてご来院の際は、お時間に余裕を持ってお越しください。
2回目からはいくらかかりますか?
都度払いですと6,000円です。妊活サポートの場合、サポート計画が最低でも6回以上にはなりますので、6回分で30,000円のメンテナンス券を利用される方がほとんどです。
メンテナンス券とはなんですか?
5回分の料金30,000円で6回の施術が受けられるチケットです。妊活の場合、体質改善が目的になりますので、最低3か月からのサポート計画を立てて始めていきます。プランの内容によりますが、6回以上は通われることになりますので、ほとんどの方がメンテナンス券を購入されています。
メンテナンス券の払い戻しはできますか?
ご希望でしたら、理由を問わず払い戻しいたします。お使いになった分は、毎回6,000円をお支払いいただいたものとして計算し、その残金をお支払いいたします。例えば3回使用済みの場合は、30,000円-(6,000円×3回)=12,000円です。過去に数名、急なお引越しで使えなくなった方に払い戻しをさせて頂いたことがございます。
施術について
骨をバキバキ鳴らすようなやり方ですか?
ソフトな刺激の内臓調整をメインに行いますので、基本的に骨をバキバキ鳴らすような手技は行いません。ただ、状態によっては関節に動きを付ける手技が有効なことがありますので、その際はご説明をして了解を頂けた場合のみ、その手技を行います。コミュニケーションを何より大切にしていますので、その点はご安心ください。
うつぶせが苦手ですが、他の体勢で受けられますか?
大丈夫です。仰向けや横向き、座った状態など、ご希望やその日の状態に合わせて施術を行います。触られるのが苦手という方には、ご自身で体を動かしていただくように、ご指導するような形で進めていくこともできます。
施術時間はどれくらいですか?
初回はカウンセリングと検査を含んだ約60分、2回目以降は約20~30分です。お体の状態や、あなたと施術者との関係性によっても、最適な施術時間は変わってきます。クイックマッサージのように、何分間施術する、と決まっているわけではありません。
カイロプラクティックとはなんですか?
今から120年ほど前に、アメリカで始まった手技療法です。背骨のズレが全身の神経伝達の滞りを作るので、そこを調整することで、人間に備わっている自然治癒力=エネルギーを最大限に活性化させることを目的とした治療法です。欧米など約40カ国で国家資格となっていますが、日本では法の定めのない民間療法です。様々な技術、考え方の院が混在していますので、電話や対面カウンセリングなどで、しっかりと説明を受けることをおすすめします。
整体とカイロプラクティックの違いはなんですか?
整体という言葉は非常に大きなくくりで使われていて、はっきりした定義はありません。中国から来た東洋医学や、日本の古武術、西洋からのカイロやオステオパシーなどが混ざり合いながら発展してきたようです。現在でも手を使って体を整える施術の総称のように使われています。それに対してカイロプラクティックは、起源がはっきりしていて、解剖学、生理学、神経学、カイロ哲学をベースに、きちんと体系付けられた治療法です。
整体と接骨院、整骨院の違いはなんですか?
接骨院と整骨院は、同じものです。柔道整復師という国家資格者がやっています。捻挫、打撲、挫傷、脱臼、骨折といったケガは、保険で治療することができます。その他の肩こりや慢性の腰痛、疲労回復などは、本来保険が使えないのですが、その境目をあいまいにして施術している接骨院もあります。きちんとしているところは、ケガの保険治療と、その他の自費治療を分けていて、自費治療では整体やカイロプラクティックの手技を取り入れているところもあります。整体は国家資格ではない分、ケガ以外の症状改善や、予防ケアなどを幅広く行っています。
症状について
生理中でも施術を受けられますか?
大丈夫です。その日の体の状態をみながら、治癒力を高める無理のない施術をしていますので、生理中に腰痛、肩こり、頭痛、全身のだるさなどがある場合、施術によってラクになることが多いです。ただ、生理中の身体の反応に個人差があるように、施術を受けたときの変化にも個人差があります。生理中に身体を触られることに抵抗があったり、経血が漏れることが不安な場合は、予約日時を変更していただいても大丈夫です。